こんこんと湧く
恵みの湯
疲労回復、健康増進。
柵口のお湯はひとにやさしい寛ぎの湯。
山間の景色と川のせせらぎを楽しみながら、
「ふ~っ」とつかれば芯からこころ和みます。
地域に愛された温泉旅館
合併前の能生町の時代に(平成17年3月19日に市町村合併で現在は糸魚川市となりました)通年観光をめざし、過疎化防止対策として温泉開発に取り組み、昭和60年5月より温泉開発調査を始めました。
そして調査の結果、有望地点が発見されたのですが、その後昭和61年1月、この柵口地区に大雪崩が発生し13人の犠牲者を出しました。町・議会・審議会・地区等で審議を重ね、一時は採掘取り止めも検討したのですが、こんな時にこそ地域に明るい話題がぜひ欲しいという地域の皆さんの強い要望により、掘削に踏み切ったのです。
その結果、昭和61年10月9日、深さ461m地点より43℃のお湯が毎分450L、22kg/m3の圧力で自噴しました。
これが権現荘の始まりです。
大浴場
広々とした大きな湯舟は、足を伸ばしてゆったりとつかれます。お湯もあまり熱めではないので、ゆっくりと入浴をお楽しみください。
※浴場内には露天風呂・ミストサウナが各1箇所ずつございます。
大浴場 360°パノラマビュー
露天風呂
川沿いに面した露天風呂では、能生川のせせらぎや鳥のさえずり、紅葉など、季節を楽しみながらご入浴いただけます。
やさしいお湯と澄んだ空気、自然の景観、そして「ヒノキの柱」が旅の疲れを癒してくれます。

ナノミストサウナ(11/1より不具合の為男性のみ休止中)
発汗・保温・保湿に効果的。
10~500ナノメートルの水分子マイナスイオン約100億個!
足元から体温を上げることで、免疫力がアップするといわれています。

楽の湯 (宿泊者専用貸切風呂)
らくのゆ
〇の湯 (宿泊者専用 貸切風呂)
まるのゆ
平成27年にオープンした新しいお風呂。
円形の浴槽が特徴的です。
入浴ご利用時間
- 宿泊のお客様
- ・・・6時から23時まで
- 日帰り入浴のお客様
- ・・・9時から19時まで(最終入館18時30分)
※浴槽清掃のため、午前中のご入浴ができない場合がございます。
温泉のご紹介
泉質・泉温・適応症
- 泉 質
- ナトリウム塩化物・炭酸水素塩温泉
- 泉 温
- 45.2度
- 適応症
- 切り傷、やけど、慢性婦人病、慢性皮膚病、虚弱児童、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、疾病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進など
その他
- 温泉は、自然湧出の源泉からそのままパイプで引いており、水道水等の加水はしておりません。
(ただし、清掃時には加水しております) - 冬期間等、気温の低い時には加温をしております。
- 衛生管理のため、浴槽内のお湯のみ循環濾過をしております。
- レジオネラ属菌の繁殖予防等、衛生管理のため塩素剤を使用しております。